Works Visual
STAFF VOICE
STAFF
VOICE

先輩社員の声

リリースの先にある、
責任とやりがい。

ソリューション部
[2019年度入社]
関さん
Works Visual

入社のきっかけについて

社内の雰囲気がとても良かったからです。
就職活動中では「どんな人たちと働くか」が一つの重点でもあったのですが、会社説明会や面接などの短い時間でも
雰囲気の良さが伝わってきました。

仕事について

どの職種でも当てはまると思いますが、今までできなかったことができるようになることはやりがいの一つです。
できるようになるまでの過程は長いかもしれませんが、任せてもらえる仕事が増えてくると嬉しいです。
最近は少しずつリーダー業務を任されるようになり、チームをまとめる立場の責任を実感しています。
今後はよりチームメンバーから信頼されるようなプロジェクトリーダーを目指したいです。

Works Visual

会社の雰囲気について

アットホームな職場でとても楽しく働いています。
社内にはいくつか仕事をできるスペースがあり、カフェスペースやフリースペースでも仕事ができるので、気分転換に場所を変えて仕事をしているといろんな人と会話するきっかけになります。
周りを見ていても皆さん楽しそうに仕事しています。

株式会社AWS 会社の雰囲気について

ワークライフバランスについて

残業することもありますが、毎週水曜日は早く帰る日と決めていて、退社後にはホットヨガに通っています。
個人の状況に応じた働き方が選択できるので日々の予定も立てやすく、プライベートとの両立が行いやすいです。

就活生へ向けて

情報を得ることも大切ですが、実際に自分で見て体験してみないと分からないことが多いと思います。
少しでも気になったら会社説明会などに参加して、その業界や会社の雰囲気を知ることがおすすめです。
企業の人の話を聞ける、社内が見られることは就職活動の時期ならではなので、それもまた面白いと思います。

AWSを漢字一文字で表すと?

「拓」です。
AWSは、自ら自分の道を切り拓くことのできる会社だと思います。
社内では自分の目標に向かって、必要な技術の取得や、その内容の発信、社内の開発チームへの参加など、自発的に行動するチャンスが多くあります。
そのチャンスを自ら得て、今後のキャリアに向けて活かしている人が多くいるので「拓」を選びました。

自分にキャッチコピーをつけるとしたら?

「未経験SE、日々成長中」です。
私は文系出身で、ITについての知識は0の状態でAWSへ入社しました。
3ヶ月間の研修を経てからの配属となりますが、やはり未経験ということもあり、最初は苦戦することも多かったです。
今ではリーダー業務も経験して教える立場へ変わってきていますが、それでも日々学ぶことは多いので、これからも少しずつ成長していきたいです。

Works Visual